企業理念
1 『経営と節税のサポートとアドバイスを通じて顧問先の黒字化に貢献する』
2 『従業員の物心両面の幸福を追求する』
社 訓
『仁・義・信を基に行動する』
『感動・元気・繋がりを大切にする』
令和7年3月に新しく立ち上げた事務所です
事業の成長・人材育成に取り組み、希望の持てる事務所を目指しています
現在、法人の役員3名と従業員2名で業務を行っています
税理士と経験豊富な担当者で、相続・税務・会計・資金繰りの提案・各種アドバイスを
経営者と相談しながら事業の成長を進める事務所です
- 令和7年分所得税からの基礎控除額の改正内容2025/07/01
- 令和8年1月1日からの退職所得の源泉徴収票の提出範囲の拡大2025/06/24
- 確定拠出年金制度の運用指図者期間と退職所得控除額の計算における勤続年数の関係2025/06/17
- 会社が従業員に支給する資格取得費用は給与課税の対象になるか2025/06/10
- 食券の支給と給与課税2025/06/03
>> バックナンバーへ
![]() |
7月は労働保険の年度更新、社会保険の算定基礎届の提出期限があります。期限に遅れないよう、余裕をもって進めましょう。>> 本文へ |
![]() |
年齢19歳以上23歳未満の子等を有している場合に、扶養控除ではない新しい控除を受けることができると聞いています。それはどのような控除でしょうか? >> 本文へ |
![]() |
独身用借上げ社宅を保有する企業における、借上げ社宅の賃料と従業員の負担額などをみていきます。 >> 本文へ |
![]() |
家名を残すために孫と普通養子縁組を行います。相続税はどう影響しますか?>> 本文へ |
![]() |
今回は相談事例を通じて、死後認知について、ご紹介します。>> 本文へ |
![]() |
養老保険の契約者と保険金受取人を変更する予定です。この場合、税金の取扱いはどうなりますか?>> 本文へ |
![]() |
令和7年地価公示の結果と、土地の相続税評価額との関係について教えてください。>> 本文へ |
![]() |
女性でも増えつつあるといわれる、高尿酸血症/痛風の対策についてご紹介します。>> 本文へ |
![]() |
制度開始から2年が経過した、相続土地国庫帰属制度の利用状況に関するデータをご紹介します。>> 本文へ |
|